Hachi4.0J10f9 †
Hachi4.0J10f8 †
Visual Studio CodeにHachiシナリオ編集用エクステンション追加 †マイクロソフトによって開発されているオープンソースのテキストエディタです。Hachi用のエクステンションを導入することによって、シナリオコマンド等が色分けして表示されるようになります。
Hachi4.0J †セリフ入力欄のシナリオ対応 †
キャラ読み上げウィンドウの最大4画面対応。 †
Hachi4.0i13 †ニコ生コメント取得対応 †ニコ生のコメントがHachiから直接取得できるようになりました。
新規ツール †Hachi用のキャラフォルダを一括生成するツール:MakeCharaFolder †全艦娘のHachi用キャラフォルダを一括生成します。リストを書き換えることによて様々なキャラクタのフォルダを生成することも可能です。 ゆっくり素材から画像・動画・GIFを生成するツール:HachiMaker †ゆっくり素材から素材を生成します。出力フォルダはHachiキャラフォルダになっているので、そのままテーマフォルダにコピーすることでキャラクタ利用が可能となっています。 ver4.0 †Hachi++βLE版を、Hachi4.0に統合しました。Hachi4.0e以降のバージョンでテキスト加工コマンドが使えます。 ver3.7 †テキストスクロール動画出力 †シナリオから直接テキストスクロール動画が出力できます。 バグ修正 †一部の環境でHachiが起動できない不具合修正 コミPo!のネーム入れちょっとだけ補助機能 †*comipo シナリオのセリフをコミPo!にフキダシとして貼り付けていきます。 *cmpaddpage コミPo!に新規ページを追加します。 @@comipo=[数値] 数値で指定された位置でコミPo!のフキダシ文字を改行します。 ver3.5 †@@Readingout/@@Readingcharaコマンドが追加されました。★ †テキスト加工で指定することにって、行単位に分割されたファイルがReadingフォルダに 生成されます。 マストドン(Mastdon)SNSの読み上げに対応しました。 †使い方)
ver3.4 †Youtube Liveチャット読み上げに対応しました。 使い方)
ver3.3 †VOICEROID+EXシリーズ対応 †VOICEROID+EXシリーズのボイスに対応しました。 設定)
例)VOICEROIDの設定 1.11 → Hachi++の設定 111 ver3.2 †Readingフォルダによる読み上げ機能 †Hachi++の直下にあるReadingフォルダ内にあるテキストを自動的に読み上げていきます。Youtubeやニコ生のコメント取得ツールと連携することで、ライブ配信時のキャラ読み上げに利用できます。 設定) 必須ではありませんが、以下の設定が利用できます。
|