シナリオの書き方

シナリオとは

Hachiで言うシナリオとは、キャラクターが読み上げる文章が記述されたテキストファイルのことになります。【シナリオ読込】でこのテキストファイルを読み込むことで、小説やドラマのような長い動画もワンクリックで作成することが出来ます。

シナリオコマンド

ボイスによる読み上げでは「誤読」が頻発します。また字幕に表示される言葉と読み上げられる言葉を違うものにしたいという場合もあるかもしれません。このような場合のためにHachiでは、文章に「読み仮名」を指定することができます。

読み仮名の例

帝国撫子型アンドロイドHachiです。
:ていこくなでしこがたアンドロイドハチです。

行頭にコロン( : )を付けることで、直前行の読み方を指定することができます。このように読み上げるテキストの中に記述する各種指示を【シナリオコマンド】と呼びます。 シナリオコマンドでは、読み仮名の他に、読み上げるキャラクターを指定・変更したり、背景や前景画像を表示したりといった、色々な指示が可能です。

※シナリオコマンドの詳細と一覧についてはシナリオコマンドを参照してください。

※読み仮名の指定は、《辞書若しくは置換ファイルに記述する方法》と《その場で記述する方法》があります。

シナリオの記述方法

  • 普通に文章を記述していきます。
  • テキストファイルは UTF-8 で保存します。
  • 各シナリオコマンドは必ず行頭に記述します。行の途中にあっても無視されます。

キャラクタ指定コマンド

利用頻度が高いキャラクタ指定コマンドについて解説します。

書式

*chara=キャラクタ名[.キャラ設定ファイル名][,オプション...]

※オプションにはキャラ設定の項目を指定することができます。

キャラクタ指定:キャラクタにhachiを指定します。

*chara=hachi

デフォルト以外のキャラ設定ファイル(english.txt)を使う

*chara=hachi.english

一時的にボイスの音程を変える

*chara=hachi,音程:88

一時的に別ボイス(英語ボイス)を使う。

*chara=hachi,voice:Microsoft Zira Desktop,speed:100,pitch:100

※一時的というのは次に*chara=hachiが指定されるまでの間のことを言います。

キーワードの色分け

シナリオを編集する際に、テキストエディタでシナリオコマンド等が色分け表示されるようにすると便利です。
デフォルトでサクラエディタ用のキーワード色分け設定ファイルが付属しています。(設定方法
またVisualStudioCodeを利用する場合は、Hachiシナリオ用のエクステンションが公開されていますので、それを利用すると良いでしょう。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS